教育・保育のこと

教育の目標

園則の第1条には「本園は清新なる仏教精神を基底とし、学校教育法に準拠して幼児を保育し、適当なる環境のもとにおいてその心身の健全なる発達をせしめることを目的とする」とのべられ、毎日の保育にあたっては「円満な人格の形式に重点をおき、良い環境のもとで心身の健全な発達をうながし、よき社会人としての基本的習慣を身につけるように努める」としています。

1.仏さまを拝み、生き物を慈しむ子ども
2.明るく素直で、仲良く遊ぶ子ども
3.元気で、伸び伸びとした子ども
4.正しい言葉で、だれとでも話し合える子ども
5.創造的で、美しいものを喜ぶ子ども
6.よく考え、自分から行動する子ども

 
各年齢の具体的な目標は次のとおりです。
 

満3歳児のねらい

幼稚園に通うことに慣れ、遊びを楽しむ
 

3歳児のねらい

幼稚園の生活に慣れ、身近な人々と楽しく遊ぶ
 

4歳児のねらい

友だちとかかわりながら、集団で活動することを楽しむ
 

5歳児のねらい

囲りの人々に対する親しみを深め、集団の中で自己主張したり、人々の立場を考えながら行動する

以上に基づいて毎日のカリキュラムは編成されます。

指導の方針

●日常保育の中で、生き物を大切にするよう指導しています。

●確立した教育課程・指導計画に基づき経験豊かな教諭が複数担任で指導にあたります。

●明朗で自主的な生活態度を賞揚し、家庭との連絡を十分に行い、日常の生活指導には特に重点をおいていきます。

●自然に親しむ活動としてスクールバスを活用しての園外保育が計画的に実施されます。

●健康管理には、保健所、園医の指導によって万全を期しています。

●各種教具等を活用して、当園がたえず楽しい場として、指導がされます。

●一人ひとりの幼児から、それぞれの可能性を見つけだし、そして良い個性を伸ばし創意・創造のできる子どもになるよう指導します。

教育活動への配慮

●給食は週5回行われ、食事のマナーの習慣や好き嫌いのない健全な子になるよう指導を行い、手作り弁当持参希望にも対応しております。

●小学校との関連を十分に考慮して、体育、文字、英語の指導には専門講師があたり、国立・私立への進学希望にも対応します。

●通園及び園内の安全確保には十分配慮しております。通園は大型バス、園舎のガラスは飛散防止フィルム、蛍光灯は飛散防止管使用、熱中症対策として窓ガラスにも遮熱フィルム加工、園児の防災ヘルメット常備、学校110番(緊急通報装置)の完備等がなされており避難訓練、引き取り訓練等もなされます。

●家庭連絡には、園だよりや月の予定表、保護者会会報があります。学期毎には個人記録「育てのしるべ」に記載し、運動能力テストの結果もお知らせいたします。

●園での指導内容の成果は、お盆まつり・運動会・生活発表会・作品展・画集「きんのしか」等で発表します。

●子育て支援活動として預かり保育を実施しています。

●未就園児向けに親子登園「たまごクラブ」を実施しています。

●出産等の為、長期に欠席する園児には保育料の減免規程があります。

給食

幼児にとって食事のしつけや指導は大切なことです。当園では次の様にしています。
 

給食

平日週5回の給食を提供しています。
※金曜日は希望により弁当か給食を選択することができます(手作り弁当対応)。
 

ランチパーティー

月2回程度 カレーライスやシチュー等の献立により好みの量を頂き、給食を楽しむことができます。

学級編成

満3歳児

りす組(担任1人・助手1人)

3歳児

うさぎ組(担任2人)
ひよこ組(担任2人) 計4名

4歳児

さくら組(担任1人)
すみれ組(担任1人)
さくら組・すみれ組(共通担任1人) 計3名

5歳児

つき組(担任1人)
ほし組(担任1人)
つき組・ほし組(共通担任1人) 計3名

特別指導

●文字の指導(年長児全員)
 文字に親しめるよう専門講師により指導します。

●体育指導(全園児)
 みんなで、身体を動かし、楽しく参加できるように専門講師2名による指導をします。

●英語の指導(年中・年長児)
 リズミカルな音楽を取り入れながら、英語に親しめるよう専門講師2名による指導をします。

●自然に親しむ指導(園外保育)
 自然に親しむ為、季節に応じてスクールバスによる園外保育があります。

●坐禅の指導(生きる力を育てる)
 落ち着いた環境に心を置き、宗教情操を育て同時に堪える力、生きる力を育てます。

●お泊まり保育(年長希望者)
 両親と離れ、友達と一泊し自立の精神を養い花火等を楽しみます。

●絵本の貸し出し(子ども図書室)
 年長児に絵本貸し出しを実施し、読書の習慣を育てます。

家庭連絡指導

幼稚園の指導は家庭と十分な連絡のもとに行われます。当園では次の様なことをしています。

●保護者会、個人面談

●「月の予定表」「園だより」の発行

●「育てのしるべ」・・・園での様子のお知らせ

●会報「きんのしか」・・・保護者会会報

●画集「きんのしか」・・・隔年に全園児の描画をまとめて画集を発行

●PTA新聞・・・全日私幼会報

保護者会と活動

開園以来全園児の保護者の協力を得て保護者会が結成され、家庭と園が協力して幼児の教育の成果を上げると共に保護者の資質向上に資しています。
保護者会は保護者全員を会員として活動します。基本的には自主的活動です。
会則に基づき会員の互選により、会長、副会長、会計、庶務、監事、幹事等を選出して活動します。
会員の親睦、教養活動、幼稚園教育の支援等を展開します。
主な活動は次のとおりです。
 

組織活動

中野区私立幼稚園父母の会連合会、東京都、全日本の連合会にも加盟して補助金増額運動、教養活動等をします。
 

教育支援活動

親子えんそく・おたのしみ会・運動会・もちつき・移動動物園
 

同好会活動

卓球クラブ・書道クラブ・人形劇団「さくらんぼ」 
 

教養活動

研修会(写仏、写経)・家庭教育学級(中野区教育委員会共催)
 

会報発行

会報「きんのしか」会員の編集により年1回発行